リクルーター制度とは?そのメリット・デメリット
「リクルーター制度」という言葉を聞いたことはありますか?
近年採用競争が激しくなってきていることに伴い、リクルーター制度を導入する企業も増えています。
今回は「リクルーター制度」について、その概要とメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
目次
リクルーター制度とは?
リクルーター制度とは、採用担当以外の社員が就活生とコミュニケーションをとって、自社の魅力を伝えたり、選考の一部を行ったりする方法です。
リクルーターは学生と企業の橋渡しをする役目を果たします。若手社員が出身大学の後輩をフォローすることも多くなっています。
企業にとってリクルーター制度は学生と効率よく接触ができ、自社に対する適性を直接確認できるというメリットがあります。
リクルーターの活動内容
リクルーターの活動内容は「説明会」「スカウト」「面接」の3つのステップに分かれます。
「説明会」では学生たちの「どんな社風でどんな業務を行うのか」という疑問に、リクルーターが実際に働いていて感じるリアルな体験を伝えられるというメリットがあります。
「スカウト」では、出身大学の訪問を通して、企業が求めている人材を入社に導けるようにアプローチを行います。
そして最後の「面接」では、自社に興味のある学生と「カフェやランチをしながら」というカジュアルな場で面接を実施します。
企業によっては、通常の2次面接や3次面接の間に、このリクルーターによる面接を行う場合もあるようです。
リクルーター制度のメリット・デメリット
メリット
近年採用競争が激しくなるにつれ、就活ルールに沿って選考解禁日から採用活動を始めても人気の高い人材はすぐに内定が決まってしまうことが多くなっています。
その点、リクルーターによる採用活動は正式な採用活動とは別の扱いになるため、選考解禁日より前からスタートできるというメリットがあります。
また、前述のようにリクルーターによる面談はカフェなどの落ち着いた場所で行われるため、通常の面接のように就活生が過度に緊張してしまうということにもなりにくく、就活生の本音を引き出せるというメリットもあります。
デメリット
リクルーターによる採用活動は、リクルーターごとに技量の違いが生まれるのがデメリットだと言えます。
また、過度に就活生にしつこく連絡してしまうと企業のイメージダウンになってしまう可能性もあるので注意が必要です。
この点については、事前に各リクルーターが確認できるマニュアルの作成を行うなど、リクルーターの対応に差が生まれないように工夫をすると良さそうです。
まとめ
ここまで、リクルーター制度についてご紹介してきました。
まとめると、
リクルーター制度とは、採用担当以外の社員が就活生とコンタクトをとり、自社の魅力を伝えたり面接を行ったりする方法です。
また、リクルーターによる面接は就活生の本音を引き出しやすいというメリットもご紹介しました。
これらのメリットを活かし、リクルーター制度を効果的に活用したいですね。
今回の記事が、採用活動を行う上での参考になれば幸いです。
採用サイト制作 をお考えなら、ウェブサイにお任せください
株式会社WWG ウェブサイ
愛知県名古屋市中村区名駅5-16-17 花車ビル南館5F
ライター:井上