面接官を行うための4つのコツとNG行為
今回は面接官を担当するにあたってのコツをまとめました。初めて面接官を担当するという方も、何度も経験しているという方も、確認用として参考にしていただければ幸いです。
目次
- 面接官に求められること
- 面接を行うときのコツ
2-1.アイスブレイクからスタート
2-2.自己紹介・自社の説明をする
2-3.リラックスできる雰囲気づくり
2-4.応募者が質問するタイミングをつくる - 要注意!やってはいけないことリスト
3-1.応募者に対する礼儀を欠く
3-2.プライベートに踏み込んだ質問 - まとめ
面接官に求められること
応募者の本質を見極めることが、面接官の役割です。
たとえば、「長所に“コミュニケーション能力がある”と書かれているけれど、実際のところはどうなんだろう?」というところは、直接話してみないとわかりません。一口に「コミュニケーション能力」と言っても、相手の話を聞きだすのが上手いタイプ、自分の話を聞きやすく面白く話すのが得意なタイプ、とさまざま。
どちらのタイプが社風に合っているのかは、企業の方針や職種によっても変わってきます。応募者が持っている魅力が必要なものかどうか、自社を知っている面接官が確認しなければなりません。
そして、「応募者にとって、面接中は自分が会社の代表である」ということも忘れてはいけません。
面接官の対応はそのまま「会社の対応」として受け取られます。応募者が入社をためらうような態度をとってしまうと、「この会社は大丈夫だろうか?」と不審に思われ、内定辞退につながることも。翌年度以降の採用に響くこともあるので、慎重に対応したいですね。
面接を行うときのコツ
ちょっとしたことに気を配るだけで、応募者の魅力を引き出す面接を行うことができます。今回は4つのポイントを紹介します。
アイスブレイクからスタート
アイスブレイクとは、初対面の人たちが集まる場所で、より和やかな状態でコミュニケーションがとれるよう工夫すること。一般的には、本題に入る前のやや砕けた自己紹介や雑談を指すことが多いようです。
お客様と接する機会が多い方には馴染みあるテクニックかと思いますが、面接の場でももちろん有効です。
極端な例ですが、いきなり「では、さっそく志望理由を教えてください」と切り出すよりは「今日はあいにくの天候でしたね。道中大丈夫でしたか?」と話しかけられたほうが、肩の力を抜いて話すことができますよね。
面接開始時に応募者の緊張をほぐせるかどうかというのは、成否に関わる重要なターニングポイント。面接中にもアイスブレイクを活用して、話しやすい空気を作りましょう。
自己紹介・自社の説明をする
面接で相手を見極めているのは、面接官だけではありません。応募者にとっても、面接は企業の情報を得られる貴重な機会です。
自分が何者なのかは必ず伝えましょう。ふだんどのような業務に携わっているのかも伝えられるとベストです。もし応募者の職種に関わる部署であれば、「入社したら、この人と一緒に働くんだな」と具体的なイメージを抱いてもらいやすくなります。
面接で良い印象を持ってもらえれば、「この人と一緒に働けるなら大丈夫そうだ」と入社後の不安を減らすことにもつながります。
そして、意外と忘れがちなのが自社の説明です。
応募者はコーポレートサイトやパンフレットだけでは知りえない情報が欲しいと思っています。具体的にどのような業務をこなすのか、社内の雰囲気はどのようなものなのか、など、在籍している社員の声には説得力を感じます。
面接の段階で少しでも不安を軽減できるよう、こちらの情報を伝えることも心がけたいですね。
リラックスできる雰囲気づくり
面接の場において応募者本来の魅力が出せないのは、双方にとっても望ましくありません。
仕事について質問攻めにしてしまうと、応募者はどうしても委縮してしまいます。応募者の答えに対して好意的なリアクションをとったり、共通のエピソードを提供したりなど、「自分の話を聞いてもらえる」と思ってもらえるような姿勢を心がけます。
応募者が質問するタイミングをつくる
面接中に質問するタイミングがないと、「入社後、業務でわからないことがあっても聞きにくそう…」と悪印象を持たれることも。
給与や休暇、残業や業務についてなど、応募者側も確認したいことがあるはずです。「ここまでで訊きたいことはありますか?」「最後に質問はありませんか?」と確認してあげると親切ですね。
要注意!やってはいけないことリスト
質問内容や態度に注意しないと、悪印象どころか応募者をひどく傷つけてしまうことにもなりかねません。相手を尊重して、対等な関係で面接を取り行いましょう。
応募者に対する礼儀を欠く
面接官に悪い印象を抱く対応として、「遅刻してきたのに謝罪がなかった」「嫌な質問をされた」「ふんぞりかえっていて横柄な印象だった」などが挙げられるようです。
面接官は選ぶ立場ではありますが、それは応募者も同じことです。面接で不快な対応をされた企業には、入社後の明るいイメージもわきません。こちらが採用と決めても、応募者側が「面接官の対応が悪かったから」と辞退することは十分にありえます。
人と人とのコミュニケーションだということを忘れずに臨むことが大切ですね。
プライベートに踏み込んだ質問
業務上必要のない個人情報を無理に聞きだすのはやめましょう。
厚生労働省が定める「公正な採用選考の基本」においても、本人に責任のない事項(出生地、生活環境、家族構成など)や、本来自由であるべき事項(宗教、政治、人生観や思想、尊敬する人物や愛読書など)を用紙に記入させたり面接で質問したりといったことは、就職差別につながる“おそれがある”とされています。
参考:厚生労働省「公正な採用選考の基本」
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/topics/saiyo/saiyo1.htm
まとめ
面接において大切なのは、応募者も会社を選ぶ立場であることを忘れず、尊重する姿勢です。相手が不快に思うような態度とったり質問をしたりしないよう気を付けます。
あとは、相手がリラックスできる空気をつくれば大丈夫です。「あなたの答えを聞きます」という受け入れの姿勢で、応募者の魅力をたくさん聞きだしてください。お互いの長所を伝え合える、良い面接のお手伝いになればいいなと思います。
採用サイト制作 をお考えなら、ウェブサイにお任せください
株式会社WWG ウェブサイ
愛知県名古屋市中村区名駅5-16-17 花車ビル南館5F
※お問い合わせ、お電話、ご連絡はコチラから
ライター:野倉